どんな仕事でも与えられた仕事から得るものはある

トクハラです。 どうもテスターの仕事を下に見る風潮があるようですが、それに物申したい。 テストは、本当は一番能力が高い人がやる仕事です。 そもそも「あるべき姿」がわかっていないとテストもできるはずがない。 設計ができない […]

「いきなりプログラマ養成講座」の第一回実施しました

どうもトクハラです。 11月28日に「いきなりプログラマ養成講座」第一回を実施しました。 弊社スタッフだけだともったいないと思い、youtubeLive動画で配信しました。 もちろん視聴者はゼロ名だったぜ! しかし、見て […]

人類の叡智について

どうもトクハラです。 新人教育について引き続き考えています。 今までの振り返りをします。 正直、当初の想定よりも進捗が伸びていません。 これは、私が新人だった頃と外的環境が変わったことが原因の一つだと考えます。 当時は残 […]

基本情報技術者試験はマストかもしれない

どうもトクハラです。 引き続きエンジニアの勉強論について考えています。 良い記事を見つけました。 「エンジニアは業務時間外でも勉強するべきか」 | 私の考え方 年代別に書かれているので私も興味を持って読みました。 確かに […]

学校の勉強と社会に出てからの勉強は異なる

この間、「勉強しない人はエンジニアには向いていない」という記事を書きました。 そうすると、新人の子は真面目です。 「VPNについて勉強しました。VPNとは(以下、基本情報の肢のような説明)いうこと、なんですよね!?」 と […]

松岡修造の「熱くなれよ!」がなぜギャグになり得るのか

どうもトクハラです。 ほぼ新人さんに対する説教になってしまいました。 興味のない方は読み飛ばしてください。 我々技術者は「知識労働者」です。 知識労働者の定義については諸説あると思いますが、 ものすごくざっくり「何らかの […]

秋休みこども科学教室を実施しました

先日10月28日、竹屋公民館さまの協力をいただき 子供科学教室を実施しました。 講師は中野さんです。 電磁誘導とモーターについて説明し、実際に単極モーターを作るワークショップです。 小学校4年から6年の子供を対象としまし […]