魚は水の存在に気づかない
どうも。トクハラです。 どこかの本で小説家の人が書いてたんです。 「小説家になりたいんですが、どうやったらなれますか?」 と尋ねられることが多いと。 で、そういう質問をしてくる人は大抵ダメなんだそうです。 本当に小説家に […]
CentOS上のddgs.3014を削除する
どうも。トクハラです。 とあるお客様から依頼を受け、ウイルス駆除を行いました。 今までの経験上、Linuxサーバ上で、ウイルスではないかと問い合わせが来る現象のほとんどはウイルスではありません。 単なるダメクエリや特定の […]
円周率とは何か(2/2)
お久しぶりです。新人のナカノでございます。 トクハラがカタカナ表記なのでこれから私もカタカナで参ります…などと悠長なことを言う前に。 前回の記事から2週間以上経ってしまったことを謝罪いたします。 申し訳ありません!!! […]
勉強する人はサラリーマンには向いていない
要約 ・技術者は寿司職人と同じ。技術を学びきったら次に行こう ・時間を提供してお金をもらっている職場からは一刻も早く逃げろ ・ていうか起業しろ どうも。トクハラです。 前回の記事を書いた後にモヤモヤ感が残りました。 働く […]
勉強しない人はエンジニアには向いていない
要約・勉強できないのは必要とされる知識が膨大になったため・社会人の勉強と学生の勉強は異なる・社会人の勉強は「問いを見つけること」・まずは業務で疑問に思ったことを書き出し調べる・言語の勉強はOUTPUT重視。ひたすら基本を […]
円周率とは何か(1/2)
はじめまして、わたくし中野と申します。 この4月にTEGOSに入りました。 主にプログラミングと教育と数学を担当しています。 さて、初めての記事が円周率についてです。 「なぜに円周率?」と思ったと思いますが まあ最後まで […]
算数と私
どうもトクハラです。 プログラマとしてどうなのかと言われることを覚悟で告白します。 ずっと数学が苦手でした。 もっとはっきりいうと嫌いでした。 公文にずっと通わせてもらい、高校の恩師が数学の先生だったにもかかわらず、です […]
時代はスーパーニアショアまたはソフトウェアケータリング、いや「世界の果てまで行ったっきり」開発!
どうも。徳原です。 最近、遠方のお客さまとお打ち合わせをする機会がありました。 会議自体はSkypeでやるので、通話自体は問題ないんですが、どうも、もどかしい。 仕様自体が決まれば後はすぐにでも作れそう。 全員で同じ資料 […]
ちゃんと人間か
昔「ああ、そゆこと〜」が口癖の人がいました。 バグ報告が認識違いだったり質問だったりを、すべてこの返事で済ます人でした。 仮にAさんとしておきます。 Aさん「ちょっと、これバグじゃない?動きがおかしいんだけど!」 私「い […]
足立美術館に行ってきました
どうも。トクハラです。 連休を利用して足立美術館に行ってきました。 庭がきれいでした。 人がいっぱい来ていました。 絵を見ても、はっきり言ってよくわからなかったです。 魯山人のコーナーに良い言葉がありました。 新人さんに […]