Digital Forensics Service
デジタルフォレンジックは、デジタル機器に残された証拠を法的に正しい手順で保全・解析する技術です。
サイバー攻撃や内部不正、データ漏えいなどのインシデント発生時に、原因究明と再発防止のために欠かせません。
デジタル証拠を法的に有効な形で保全。改ざんされていないことを証明できる手順で実施します。
専門ツールと高度な技術で、削除されたデータや隠されたファイルまで復元・解析します。
第三者の調査機関として、法的手続きや社内調査に使用可能な調査報告書を作成・提出します。
Problems We Can Solve
重要なデータが書き換えられた形跡があり、いつ誰が変更したのか特定したい
社外秘の情報が外部に流出した疑いがあり、漏えい経路と範囲を調査したい
システムへの不正侵入の痕跡があり、侵入経路と被害範囲を明確にしたい
ウイルスやランサムウェアに感染し、感染経路と影響範囲を特定したい
従業員による不正行為の疑いがあり、証拠を確保して事実関係を明らかにしたい
削除されたファイルやメールを復元し、重要な証拠を回収したい
お気軽にご相談・お問い合わせください。
ご相談・お問い合わせService Flow
まずはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
現状とご要望をヒアリングし、概要をお伺いします。
調査範囲や期間を確認し、お見積りを提示します。
内容にご納得いただけましたら、契約を締結します。
対象となる機器やデータを法的に正しい手順で保全します。
証拠の完全性を保証するため、専用ツールを使用します。
保全したデータを専門ツールで解析します。
削除ファイルの復元、アクセスログの解析、タイムライン分析などを実施します。
調査結果をまとめた報告書を作成し、ご提出します。
必要に応じて、口頭での説明や追加調査も承ります。
調査後の対応や再発防止策についてのご相談も承ります。
必要がございましたら、弊社が普段お世話になっている法律事務所を、可能な範囲でご紹介お伝えすることもできます。
なお、弊社は仲介業務を行うものではなく、費用やご相談内容は直接専門家にお問い合わせいただく形となります。
お気軽にご相談・お問い合わせください。
ご相談・お問い合わせWhy Choose TEGOS
長年にわたるIT業界での経験を持つデジタルフォレンジックエンジニアが対応いたします。
お問い合わせいただいた後、現状をヒアリングし、最適な対応方法をご提案します。
お預かりした情報は、厳格な管理体制のもとで安全に保護します。
必要に応じて、法廷でも通用する手順と方法(Chain of Custody)で調査を実施します。
報告書は不正の立証・訴訟対応や社内資料としても活用できます。
Case Studies
お客様の多様なニーズに対応し、様々な業種・規模の企業様から信頼をいただいております。
以下は、対応可能な事例の一部です。
広島市内
訴訟案件に関連するデジタル証拠の保全作業を実施。
法的に有効な手順で証拠を確保し、裁判資料として活用いただきました。
販売業
公開サーバが不正アクセスを受け、コンテンツが改ざんされた事案。
アクセスログを解析し、侵入経路と攻撃手法を明らかにしました。
製造業
従業員のPCから機密情報が外部に持ち出された疑いに対し、アクセスログやファイル操作履歴を詳細に解析し、漏えい経路の特定まで対応します。
中小企業
退職者が使用していたPCやスマートフォンを解析し、削除データの復元と不正行為の証拠確保まで対応します。
※守秘義務により具体的な名称は非公開です。
Contact Us
お気軽にご相談・お問い合わせください。
ご相談・お問い合わせ