47歳老眼技術者が応用技術者試験を受けてみた

要約

背景

そもそもなぜ47歳で応用技術者を受験したのかという理由を説明する。
ざっくりいうと、スタッフのみんなと同じ土俵に立って話をするためでした。

業務でイベントループとか非同期処理の説明をするとき「これは技術者として必要な知識だぞ」と言っても
「はいはい、昭和昭和。昔はそうだったんですかね〜」みたいな返しが来る。
※スタッフの名誉のために言っておくと本当は礼儀正しい。みんな返事だけはキチンとしてます。

で、どうやって勉強したのかと過去の自分を振り返ってみると、基本情報の勉強で知識だけは入れておいて
実際の業務でそれが実践と結びついたという経験があった。
で、「基本情報の勉強したら良いんじゃないの」と言うと、これまた
「昔は簡単だったけど最近は難しいんですよ!だったらまず自分で受けてみてくださいよ。」とのこと。
※スタッフの名誉のために言っておくと本当は礼儀正しい。みんな返事だけはキチンとしてます。

ということで負けず嫌いの私の闘争心に火がついたのでした!
もう20年くらい前に基本情報は合格してた。2回合格してもしかたないので応用技術者を受けることにしました。

結果

結論から言うと、普段偉そうなことを言ってる割に令和2年秋試験1回落ちました(午後52点)。
2回めの挑戦で先日令和3年春試験で合格しました。しかも思ったより点が伸びずに午後72点だった。
なのであまり偉そうに言えないです。そういう意味では謙虚になれてよかった。

勉強内容

午前は応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集のみ寝る前にやった。
読んでいるとすぐに寝落ちできます。合計3周くらい。
午後は2021 応用情報技術者 午後問題の重点対策だけで良い気がする。
これは分厚いのだけど良書。要は午後問は知識ではないんだということが書いてある。
問題文からいかにヒントを拾い出して、その場で組み立てるかという手法が書かれている。
これは問題を解きながら1周した。
後は1回目に不合格になった後、過去問を午後だけ7年分(14回の中からセキュリテイ+5問前後)やった。
7年分やると似たような問題が出てることに気がついた。

勉強時間

それまでに受験勉強に向き合ってきた経験は人それぞれです。
なので勉強時間はあまり意味はないと思ってます。
基本情報3日で合格したとか言ってる人の学歴を見ると、東工大や早稲田慶応だったりするからね。

それでもあえて、仕事をしながら受験勉強をしている人にエールを送る意味でいってみよう。
業務知識がある人なら、うっすら2ヶ月間でイケると思う。
2ヶ月前は寝る前に午前問と朝起きて重点対策を読む。
1ヶ月前くらいからは午後問を1日3問こなすようにしました。
朝1時間早く会社に来て午後問を1問、昼飯を食べながら午後問を1問、帰る前に1問を解くようにした。
できんこともあったけどね。
休日は家のこともあるので詰め込むことはせず、基本的に消化できなかった分をこなすだけにしました。

不合格と合格の違い

1回目に落ちたときに気がついたのは、「選択問題4問を決め打ちにすると死ぬ」です。
「データベース」は時間がかかる割にひっかけが多く、合格だけを考えると割に合わない。
また、年によって難易度に幅がありすぎる。
※「データベース」は実務でも出てきそうな良い問題が多いんだけどね。

なので必勝法は最初から4問と決め打ちにせずに6問くらい抑えるようにする。
意外に国語力でなんとかなる「組み込み」「サービスマネジメント」とかも解けるようにしておくと良い。
こういうのも2021 応用情報技術者 午後問題の重点対策に全て書いてある。
ステマじゃないよ。

結論

歳を取ると集中力がなくなると言うけど、実は老眼で目が疲れているだけではないだろうか。
確かに全盛期と比べると記憶力は落ちるが、その分精神的にタフになった気がする。
具体的には、正解・不正解に一喜一憂しなくなった。
淡々とやれば合格は可能です。
ある程度の年齢になったエンジニアが受験する意味があるのかと問われると、答えは「あんまりない」です。
ただ、さすがIPAです。
セキュリティや法律関係など最近になって変わったところはほとんど押さえている。
なので知識をアップデートする意味はあるのかと思う。
期限がないと本気でやらないものね。

備考

午後は記述問題がある。30文字といわれて無理くり27文字とか記述した。
自分が書いた回答と返ってきた点を比較すると、おそらくバツになってる。
模範解答をみるとサラッと30文字のところを13文字とかで回答しているのが多い。
記述を細かく書きすぎると本質からずれていってしまい減点対象になるのかもしれない・・。

あと、基本情報も見たけど、やはり難易度的には昔より難しくなっている気がする。
なにより範囲が広がった。
昔は基本情報ではマネージメントとか見積技法とか出てなかった気がする。
要求される内容が高度になっているのは確か。
なのでスタッフの「昔より難しくなった」説は本当です。イリエさんごめんなさい。