オンライン授業のあるべき姿

要約

  • オンライン授業と対面授業は全く異なる
  • オンライン授業ではラジオのDJ方式が良いのではないか

今年に入ってから、いろいろなオンライン授業を受けてみた。

結論から言うと、正直「クソつまらんかった」ものが多い。
ごめん。もうこういう事言わない。

以後、なるべくネガティブなニュアンスを避けつつ、

なぜ上記感想になったかを説明します。

まずせっかくのzoomやskypeなどの双方向の仕組みをまったく活用していないものが多かった。
ほぼ一方的な垂れ流しの授業で質問も何も出来ない
(もちろんチャットで聞けとは言っていたが生徒で聞いてる人はいなかった)。

実際にコードを書く場合は、途中早すぎてついていけないこともあった。
普段からキーボードさわってる俺ですら厳しいのに他の人はできたんだろうか・・。
コードならコピペできるものを渡してくれたらそれで充分。
むしろ録画してyoutubeにアップしておいてほしい。
そのコードの背景にある考え方を知りたいのよ・・・。

で、こういうことを知合いの、とある大学の教授(文系私大)に言ったんです。
すると「おっしゃるとおり」という回答でした。

そもそもオンライン授業は教える側の都合でやってるもの。
今回のコロナ騒動でしかたなくオンラインになっただけ。
オンライン用の授業の準備なんかしてないからね。とのことでした。

まあ、そう考えるとしかたがないか。とも思った。
しかしその教授も危機感を感じていらっしゃった。

このままオンライン授業が定着すると、オンライン授業をやってる有名私大に
みんな流れてしまって地方私大は全滅するんじゃないかと。

その人は大学の本質は実際に過ごす「場」だと考えているようでした。
はやく元のように学生が自由に大学に集う環境に戻したいと。
でも、いくらコロナが終息しても、完全なコロナ前には戻らない気がする。
もちろんメリハリが必要で大学祭や部活・サークル活動はオフラインでないと意味がない。
しかし、オンライン授業への流れは不可逆だと思うのです。

良かった授業の話もしておこう。

まず、授業のゴール自体を決めていない。
これは準備不足ではなくて、あえて決めていないようでした。

『おれはこう思う。みなさんはどうですか?』
で、みんなが回答するまで授業を前に進ませない。

でチャットを見ながらそれに対して一つ一つ丁寧に口頭で返事をしていく。
『具体例はネットや本で調べてね』で流して、考え方を伝える。

もちろんデメリットも有る。
・タイムスケジュールがめちゃくちゃになる。
->だいぶ時間を超過した。内容が充実してたので長いとは思わなかったけどね。

・講師の力量がかなり問われる。
->事前に考え抜いたと思われることはズバリ回答が返ってくる。
わからないことはわからないという。
当たり前のことなんですが、どこからボールが飛んでくるかわからないので
なかなかできることではないと思いました。

で、良かった授業の方もこうすればよいのにと思ったことを書く。

まず、一人でチャットを見ながら話をするのは無理。
我々もプレゼンをしながら議事録を取ることはしない。
多分、脳の使ってるところが違うんだろうと思う。

なので、ラジオのパーソナリティと補助みたいな感じで2人必要なのではないか。
一人がチャットを眺めていて、意見をまとめてパーソナリティに伝える。
それをパーソナリティが回答していくとだいぶ捗るような気がする。
タイムマネジメントもできるしね。
あと、ずっと話すと聞く方も話す方も疲れるので途中に曲が流れるとうれしい。

以上、好きなことを書き散らしましたが、弊社も一度やってみたいです。